
突然の雷雨で、停電の発生する確率が上がっています。電源喪失からPCやデータを守るため、社内の全サーバー、全クライアントPCは、UPS(無停電電源装置)に接続してあります。
停電時にバッテリーから電源を供給し続ける仕組みなのですが、自動車と同じ鉛電池なので経時劣化します。100台近くあるUPSのバッテリー維持費は馬鹿にならず、コストを抑えるため、純正バッテリーの代替品を試してきました。
5年以上になりますが、スーパーナットのバッテリーは安全面、性能面での問題を感じません。
結果として、純正バッテリーの1/3 程度のコストで管理出来るようになりました。
鉛電池なので、購入したバッテリーは、充電器で満タンにして保管します。小型で安価なのですが、インテリジェンス方式のメインテナンス充電が出来ます。備えあれば憂い無し。データが消えたら、泣くに泣けないのです。