fc2ブログ

ファイルサーバー/メモリ増設

04 01, 2023
12800R-2.jpg
会社では、大きなサイズのデジタルデザインデータを編集しています。データの保管場所は、単純なWindowsファイルサーバーなのですが、LAN経由で直接デザインデータを編集している為、工夫が必要になります。
LAN回線はチーミングで束ねる事で、耐障害性の強化、使用帯域の向上などを実現します。問題はディスクアクセスですが、今回メモリ空間を一気に192Gbyte迄増設しました。
ファイルキャッシュが効くので、アクセス速度の向上と、ディスクに対するアクセス頻度の低減が期待出来ます。サーバー用メモリはとても高価なのですが、リースアップの時期になると、オークションで格安品が出てきます。一般のPCでは使えないので容易に落札出来ます。サーバー用メモリなのでエラー訂正機能、レジスタ機能がついており、外れに当たった経験もありません。
こうやって地道に強化していく事が安定稼働に繋がります。
192G-2.jpg

ADVAN dB V552

03 25, 2021
advan2.jpg
一度コンフォートタイヤを味わってしまうと、もう元には戻れません。
Legacyに乗っていた時代、 純正のPOTENZAからADVAN dB V551に履き替えた時はワンランク上の全く別の車に乗ったような静かさに感動しました。静粛性だけでなく、直進安定性、グリップ、雨天時の安心感、全てにおいて満足いくタイヤでした。
今回も同じヨコハマタイヤに決定。感動はありませんが期待通りの性能でした。
相棒として、安心と快適さは何ものにも代えがたいのです。

REALTEK/LAN /不安定解消

10 30, 2020
REALTEK.jpg
会社PCが不安定だった原因はネットワークが不意に寸断される為でした。
特にフォルダーリダイレクトで運用されているマシンは、たまに挙動が不安定になり
原因の特定までかなりの時間を要しました。メモリやHUBの交換など大変でした。
蟹(Realtek)のLANは昔からドライバーに問題がありましたが、最新のドライバー
ver.10.35.510.2019と、この設定に変更する事で、ようやく不具合から開放されました。
省電力無効は良く聞きますが、フローコントロール無効は富士通のネット情報です。
ドライバーの更新で、知らないうちに「有効」に変わってしまう事が問題でした。
かなりのPCでREALTEKが使われてるので、動作が不安定なら試す価値があります。
REALTEKサイトにあるインストーラーで入れると確実に最新(2019)になります。

DSP/デジタルサウンドプロセッサー

03 26, 2019
コネクト
車のオーディオなんて、狭く劣悪な環境だから、そこそこ鳴ってれば良いと思ってました。Legacyについてたマッキンの音がそこそこ良かったのに比べると今度の車はちょっと貧相、プロに相談してみるとスピーカー交換するならDSP(デジタルサウンドプロセッサー)を勧められました。何でも運転席から、左右のスピーカーまでの距離が異なるからタイムアライメント機能で時差音出しをして合わせるらしい。出てきた音は衝撃的でした。今まで聴いてたサウンドは何だったんだろう。時代の進化に唖然としてます。

EB-535W/超短焦点プロジェクター

12 18, 2016
プロジェクター
展示会で動画発表をするために購入したプロジェクター。スクリーンに近づけても大画面に投影出来る超短焦点モデルを選択しました。現行のプロジェクター2000lm→3400lmになり超明るくなりました。もう会議中に部屋を暗くする必要は無くなります。無線LANでの接続は動画が駒落ちしたり、解像度が少し落ちる事など使い勝手は良く無いです。しかし、この明るさと大画面は凄いです。
カレンダー(記事検索)
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

◆最新記事◆ 全記事

記事閲覧案内
プロフィール

meibunsya

Author:meibunsya
人生は一度。少しディープな備忘録
好雪片片不落別處

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Counter