fc2ブログ

太陽光発電/自家消費増設

06 01, 2023
zika4.jpg
2016年に設置した太陽光発電は計画以上に稼働し、パネルの遮熱効果による屋内温度の低下など多くの効果がありました。2022年から始まった電気価格の高騰に対して、屋根の空いてる所に自家消費用パネルを追加しました。新たな実験開始です。車のEV化が進む事で蓄電池に革新的技術が導入されたら、工場を覆い尽くした太陽光パネルは、この先も大きな恩恵をもたらすことでしょう。
売電が終了した先も、省エネ工場という未来があると思うのです。
zika3.jpg
0 CommentsPosted in News

太陽光発電

01 01, 2016
Yane.jpg
今さらだけど、会社の屋上に太陽光パネルを並べて見ようかなって考えてます。
湖北しぐれって言われるように、冬の長浜はどんより曇り、日照時間が有りません。
ただ太陽光パネルの価格が下がったので、悪い選択では無い感じもしてきました。
屋根の様子を見たかったので、業者の方と一緒に、始めて屋上に上がりました。
高い所から見る景色は爽快ですね。東に伊吹山を眺めながら、今年もエネルギッシュに
動きまわってやろうと・・・そんな2016年のスタートになります。
0 CommentsPosted in News

羽無し扇風機

08 01, 2011
senpuu.jpg
ずっと気になっていたdysonの羽無し扇風機。五月蠅いという評価と価格の高さで二の足を踏んでました。
パチモンが1万円以下で発売。レビュー記事を読んでいたら評価もまあまあ。いつの間にか買ってました。
仕組みですが、土台の部分から空気を吸い込んで、上部のリング部分に送り込みます。
輪の周囲から絞り込んだ風を放出。周辺部分が低圧になることで外の空気を取り込みます。
ベンチュリー効果といいますが、15倍の風量は大袈裟ですね。ただ予想以上に風量はありました。
騒音的には一般の羽根式扇風機にかないません。書斎では、最小風量でもちょっと五月蠅いかな。
ただ、デザインはスタイリッシュ。なにより斬新というのは、飽きるまでは、素敵なのです。
0 CommentsPosted in News

BLOG並行運用

05 16, 2010
今まで3年間利用してきた「FIDELI」のBlogがシステムダウンしたまま
再開しなくなったので移行しました。
私のBlogは日記では無く『備忘録』の意味合いが強かったので、旧記事を
再編集して、徐々にこちらにuploadし直したいと思います。
一応、今までの『FIDELIのサイト』は閉鎖せずに置いてあります。
宜しくお願いいたします。
0 CommentsPosted in News
カレンダー(記事検索)
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

◆最新記事◆ 全記事

記事閲覧案内
プロフィール

meibunsya

Author:meibunsya
人生は一度。少しディープな備忘録
好雪片片不落別處

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Counter