fc2ブログ

メディアユニバーサルデザイン

05 16, 2010
CUD
全国青年印刷人協議会では、2002年からメディアユニバーサルデザイン(MUD)の
普及に取り組んでいます。
色覚障害者の中で一番多いケースは、赤色と緑色の区別が付きにくいのですが、
日本人では男性の20人に1人、女性の400人に1人が赤緑色覚障害です。
日本全体では300万人。男性のAB型の数と変わりませんから異常ではありません。
また、80歳を過ぎると90%の人が白内障など目の病気になります。
視力や色覚が低下して、情報が見にくくなる人は、高齢者と共に増えていきます。
しかし、色に配慮していないデザインは、避難経路図、救命現場で使用される
トリアージタグのよう命に関わる所でさえ、無関心に採用されているのが現実です。
上記の写真は色覚障害の方にはどのように見えているのかというサンプル画像です。
MUDは、色弱者だけでなく、全ての利用者の視点に立ってつくられたデザインです。
2007年から会社のカレンダーにはMUDに配慮したデザインを採用しました。
「メディアユニバーサルデザイン」が拡がり、「思いやりのあるデザイン社会」に、
少しでも役に立つ事が出来ればと考えています。
0 CommentsPosted in 印刷
0 Comments
Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー(記事検索)
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

◆最新記事◆ 全記事

記事閲覧案内
プロフィール

meibunsya

Author:meibunsya
人生は一度。少しディープな備忘録
好雪片片不落別處

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Counter